英語学習
無料で利用できる、英会話スクールの体験レッスンを利用しない手はありません 駅前の校舎などに通うタイプの英会話スクールを検討している方、結構いますよね。ただ、月謝が高いとか、レベルについていけるのか不安など、様々な懸念事項があるかと思います。…
TOEICで最後まで解けない?そんな人のための攻略法をまとめました TOEICのLRテストの問題数は200問で、リスニング100問、リーディング100問構成です。 リスニングは音源のペースに合わせて解答すればいいので時間配分を考える必要は全くありません。しかし、…
TOEICで満点(990点)を目指すよりも、英検1級を目指すほうがおすすめです 英語の資格と言えば日本ではTOEICが最も一般的で、受験者人口も年々うなぎのぼりになっています。しかし、私が英語上級者にお勧めするのはTOEICではなく、英検。それも最高峰の英検1…
はじめに 英語の学習者が一番最初に習うといっても過言ではない現在系と、その次に習う現在進行形、一見すると使い分け方はとても簡単そうに見えますが、実はその使い分け方に悩むシチュエーションが結構あったりします。 そこで、どのように使い分けるのか…
はじめに 英語の現在系、過去形、未来形の使い分けは結構簡単なので、比較的だれでもできます。しかしながら、have+過去分詞、had+過去分詞でおなじみの現在完了形や過去完了形のフレーズを、とっさの会話でスラスラと使いこなせる人はなかなかいないと思い…
はじめに it, this, thatなどのフレーズは日本人にもとてもなじみが深く、旅行で使える英会話フレーズとしても頻繁に出てきます。This one please.(これください)なんかは簡単で万能なので便利ですよね。 しかし、they系の単語がうまく使えないというか、…
はじめに 英語勉強というと九割がたの方が、書店で参考書を買って読むことから始めると思いますが、あまりおすすめできません。 僕のおすすめはずばり、「英語を使いまくって実戦形式で学ぶこと」です。以下で、その具体的なノウハウを紹介してみようと思い…
英語を喋れるようになりたかったら何と言っても生の英語にたくさん触れるのが大事なのだが、すると学校の試験で点数が伸びない。本当は試験変えてくれればいいのだが、それは起きそうもないので、結局2種類の英語を勉強する羽目になる。 — 松井博 (@Matsuhir…